2025年6月15日(日)、エコクラブの児童とサポーターあわせて11名が参加し、弘前市内の河川で水質調査を行いました
岩木川(ラバーダム取水口、せせらぎ広場)と土淵川の計3か所で採水し、水温と化学的酸素要求量(COD)の測定を行ったほか、周辺の生き物観察も行いました
2025年4月13日(日)9時、市内8か所のまちかど広場 を出発し、蓬莱広場 を目指して歩きながら クリーン活動 を行いました
一般会員に加え、こどもエコクラブ、弘前大学公認環境サークルわどわ、地元企業などから、約70名が参加しました
2025年3月23日(日)10時~15時半、大阪府咲洲庁舎 にて エコクラブ全国フェスティバル が開催され、青森県代表としてエコクラブ所属の学生・サポーターら10名が参加しました
エコクラブ所属の中学生1名が、絵日記部門で優秀賞を受賞しました
2025年3月22日(土)13~16時、弘前大学農学生命科学部 にて 自然環境学習会 を開催いたしました
高校生、大学生、大学教員ら7名から、自然環境を中心としたとても興味深い話題が提供され、59名の参加がありました
【※】 第17回自然環境学習会でお問い合わせのあった「 津軽昆虫同好会 」について
津軽昆虫同好会は、1978年に弘前大学の学生が中心になって設立された同好会です。会誌「Celastrina」を年1回発行しています。
<津軽昆虫同好会の連絡先>
〒036-8561 弘前市文京町3 弘前大学 白神自然環境研究センター 中村剛之方 津軽昆虫同好会
電話:0172-39-3707 / 年会費:3000円 / 郵便振替:02560-3-1626
E-mail: craneflyheaven (at) ybb.ne.jp ← (at) を @ に変えてください
2025年3月18日(火)、生き物たちのイラストを提供いただいた 小沢小学校4年生 へカレンダーをお披露目し、贈呈いたしました
第14回 クボタ・毎日地球未来賞の 「 一般の部 」において、毎日地球未来賞(大賞)を受賞いたしました
2025年2月22日(土)、毎日新聞大阪本社オーバルホール にて開催された 受賞者活動報告会 及び 表彰式 に出席しました
2025年2月23日(日)10:30 ~ 14:30、ヒロロで開催された 市民協働交流まつり へ、ブース出展しました
地球環境グループではポスターの、エコクラブでは壁新聞や絵日記の展示を行いました
地球環境グループの展示ブース
エコクラブの展示ブース